シェアハウスで起こる隣人トラブルについてご存知でしょうか。
シェアハウスはテレビ番組などの影響でみんなで楽しく過ごしているというイメージが強いですが、実は隣人とのトラブルが多いのが現実です。
ただ、隣人とのかかわりやあらかじめ予防をしておくことで楽しいシェアハウスライフを送ることもできます。
そこで今回は、シェアハウスで起こる隣人トラブルと対処法についてご紹介します。
目次 [非表示]
シェアハウスでよくある隣人トラブルと対処法
シェアハウスは住民それぞれの生活スタイルやこだわりが異なるため、価値観の違いでトラブルが発生しやすくなります。
普段からコミュニケーションがとれていれば意外とすぐに解決することもできますが、相手によっては難しいこともあるので注意が必要です。
ここでは、シェアハウスでよくある隣人トラブルと対処法をご紹介します。
隣人の騒音トラブル
シェアハウスの隣人トラブルで最も発生件数が多いといわれているのが騒音トラブルです。
音は人それぞれ感じ方が異なるため、まったく気にしない人もいればちょっとした音でも気になってしまう人もいます。
そのため基本的にはお互いに譲り合って生活することが大切ですが、それができずに他人に自分の考えを押し付けてトラブルに発展してしまうこともあります。
- 【シェアハウスで発生しがちな騒音】
- ・隣からのテレビ、音楽の音
- ・隣からの電話の声、話し声
- ・隣からのアラームの音
- ・上からの足音、物を動かす音
シェアハウスの壁は一般賃貸やマンションと比べて薄い傾向にあるので、音に関しては十分に注意が必要です。
そのため、テレビや電話などの使い方に関してルールを設けているハウスがほとんどです。
ただ中には配慮が足りない住民もいて、場合によっては仕返ししたり壁を叩いたりしてしまうことで住民同士の喧嘩に発展してしまう場合もあります。
喧嘩になってしまうとハウスで暮らしていくのが難しくなるので、騒音に困っているときは次でご紹介する対処法を参考にしてみてください。
運営会社に相談して解決する
ハウスによっては、住民同士まったくコミュニケーションをとらないこともあります。
普段からかかわりがない人にいきなり注意されると隣人も不快な気持ちになって余計に拗れてしまうことがあるので、運営会社に間に入ってもらうことがおすすめです。
優良な運営会社ならはじめはハウス全体に、解決しない場合は特定の人物にという具合に徐々に解決に導いてくれます。
基本的に相手には誰からのクレームなのかが伝えられることはないので、直接トラブルになりにくいという点がメリットです。
ただ他人と生活を送っている以上音が全く発生しないということはあり得ません。人それぞれ生活リズムが異なることは仕方がないので、ある程度は許容することも大切です。
あまりにも難しい要求ばかりしていると逆にクレーマーとして厄介者扱いされてしまうこともあるので注意しましょう。
住民同士で話しあって解決する
普段からコミュニケーションがとれているハウスでは、隣人との関係性も築けていると思います。
このような場合は伝え方にだけ気を付ければ相手も素直に聞き入れてくれることが多いので、住民間で解決することが可能です。
ただ、うるさいからといって壁を叩いたりいきなり感情的に怒鳴り散らしたりすると相手も不快な気持ちになってしまうので注意しましょう。
喧嘩になってしまうと今後生活していくうえで気まずくなってしまうので、あくまで穏便に解決することがおすすめです。
騒音防止グッズを使用する
ちょっとした音でもすぐに気になってしまうという方は、騒音防止グッズを取り入れて自分で対策することもおすすめです。
最近では100均などでリーズナブルな価格で手に入れることもできますし、インターネットショップなどで探せば本格的な物も簡単に手に入ります。
すぐに取り入れられる対策グッズとしては耳栓やイヤホンなどがおすすめです。寝ながら使用しても耳が痛くなりにくいタイプを選べば、ストレスなく睡眠の質を向上することができます。
音に敏感な方はぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
隣人の部屋からする臭いに関するトラブル
シェアハウスでは臭いのトラブルも発生しがちです。臭いに関してはデリケートな問題ということもあり、直截本人に言うことも難しくなるのでなかなか解決しにくい厄介なトラブルとなっています。
- 【発生しやすい臭いトラブル】
- ・ゴミ、タバコ
- ・香水、柔軟剤
- ・ルームフレグランス
- ・体臭
シェアハウスの各個室の管理は住民がそれぞれ行うことになっています。掃除を怠っていたりゴミをため込みがちな住民がいると、悪臭が発生して臭ってくることもあるようです。
また、個室内で使用しているルームフレグランスや香水の匂いが窓から入ってくるから窓が開けられないというトラブルも発生しがちです。
使っている本人にとっては良い香りでも他の住民からすると不快なニオイであったり、中にはアレルギー反応が出てしまうこともあるので臭いに関しては十分に気を付ける必要があります。
さらに一番解決しにくいのが体臭に関するトラブルです。特にドミトリーやセミプライベートなどの住民との距離が近い部屋に入居している場合に起こりやすいですが、なかなか本人に言いづらいこともあり解決しにくいです。
運営会社に相談する
個室を不衛生にしていることで悪臭が漂っている場合は、運営会社に相談して掃除を促してもらうことがおすすめです。
ゴミや汚れをそのままにしておくと、臭いだけでなくゴキブリなどの害虫が発生する原因にもなるので早めに連絡しましょう。
また最近では禁煙のシェアハウスが増えている傾向にありますが、ルールを破って個室内やベランダでタバコを吸っている人がいるというトラブルもよく起こります。
このようにハウス全体に影響を及ぼしてしまうルール違反に関しては運営会社に相談することで注意を行ってくれたり、ひどい場合は退去させてくれることもあります。
ハウスルールを追加する
香水やルームフレグランス、柔軟剤など人の好みが異なる強い香りに関しては、住民同士配慮して使用することが大切です。
中には香りに敏感な人もいて、頭痛やアレルギー反応など体調に影響が出てしまう人もいます。
物件によっては香り物についてルールが定められている場合もありますが、中には特に設けていない場合もあるので運営会社に依頼して新しくルールを設定してもらえないか交渉してみることもおすすめです。
他のシェアハウスに転居する
どうしてもトラブルが解決しない場合や運営会社が真摯に対応してくれない場合は、別のハウスへの転居も検討してみましょう。
最近ではシェアハウスを運営している会社がたくさんあるため、自分に合った生活が送れる場所を探すこともできると思います。
中には入居したハウスが合わないときに無料で移動するサービスを提供している運営会社もあるので、失敗が不安な方はこのようなシェアハウスを選んでみてはいかがでしょうか。
人間関係が原因のトラブル
シェアハウスではどうしても合わない人がいることは仕方がないことです。良い人もいれば変わった人もいるのでうまくかかわっていくことが大切ですが、意外と難しいのが現実です。
小規模・大規模に関わらず隣の住民とはどうしても顔を合わせる機会も多いので、ちょっとしたことからトラブルに発展してしまうこともあります。
また、男女混合のシェアハウスでは恋愛がらみのトラブルも発生しやすくなり、他の住民まで気まずい雰囲気に巻き込まれてしまうということもよく起こるようです。
さらに住民との距離が近すぎることでプライバシーがない、一人の時間が取りにくくストレスがたまってしまうことも一種のトラブルといえます。
部屋の場所を変えてもらう
隣の人とどうしても合わない場合は、運営会社に相談して部屋の場所を変えてもらうこともおすすめです。
運営会社としても入居者を減らすことはできるだけ避けたいので、運よく別の部屋が空いていれば変えてもらうことができるかもしれません。
特に大規模なハウスならフロアを変えてしまえば基本的に該当の人物と顔を合わせる機会もほとんどなくなるため、場所を変えなくても解決することができます。
転居する
シェアハウスの規模が小さい場合は共用スペースで顔を合わせてしまう可能性もあるため、どうしても我慢できないなら転居することも検討しましょう。
一般賃貸と異なりシェアハウスは引っ越しの費用が安いという特徴があるので、比較的負担をかけずに新しい生活を始めることができます。
ストレスを溜めながら同じ場所に住み続けるよりは、別の場所でのびのび暮らした方が心の健康的にもおすすめです。
新しいシェアハウスを選ぶときは、できるだけ大規模のハウスを選ぶとトラブルに遭いにくくなるのでぜひ参考にしてみてください。
シェアハウスで隣人とトラブルにならないための予防方法
シェアハウスに入居してから隣人とトラブルになってしまわないためにもあらかじめ予防しておくことが大切です。
ここでは、シェアハウスで隣人とトラブルにならないための予防方法をご紹介します。
入居前にハウスの様子をチェックしておく
シェアハウスはホームページやポータルサイトを通じて探すため、写真のイメージだけで入居を決めてしまう方も中にはいらっしゃいます。
ただどれだけ設備が充実していてきれいなハウスに見えても、実際に住んでいる住民によっては不衛生であったり住民の仲が悪くて雰囲気が悪いこともあります。
そのため入居する前には必ず内見してどのような雰囲気の人が住んでいるのか、トラブルなどは発生していないかなどをチェックしておきましょう。
また運営会社にトラブルが起こった際にどのように対応しているのかを尋ねておくことで、万が一の場合もスムーズに対処することができます。
あらかじめ住民とのかかわりを持っておく
普段からコミュニケーションがとれていて仲がよかったり、だいたいの生活スタイルを知っていればある程度のトラブルなら我慢できるようになるかもしれません。
特に騒音は何が原因で発生している音かわからないと余計に腹立たしく感じてしまいます。
『あの人は夜勤の人だから仕方ないか』『今日友達が来るのを楽しみにしていたし、大目に見てあげよう』などうまく人間関係が築けていれば相手に対して広い心で接することもできます。
実際にかかわってみたらとても気が合った、良い人だったということもあるのでまずは自分から歩み寄ってみることもおすすめです。
個室のシェアハウスに入居する
ドミトリーやセミプライベートの居住スペースは住民との距離が近くなることから、どうしてもトラブルが起こりやすくなります。
個室タイプのハウスに入居すれば、住民との距離感をある程度保つことができるので一人の時間が欲しい方にはおすすめです。
また特に大規模のシェアハウスは住民みんなで仲良くするというよりは、個々で生活している人の方が多い傾向にあります。
住民との余計なトラブルに巻き込まれたくない、あくまで自分の生活を優先したいという方は大規模なハウスを選んでみてはいかがでしょうか。
シェアハウスで起こる隣人トラブルと対処法まとめ
今回は、シェアハウスで起こる隣人トラブルと対処法についてご紹介しました。
一般賃貸と比べてシェアハウスは、隣人との距離感も近くなるのでトラブルが起こりやすくなります。
万が一トラブルに巻き込まれてしまったときは、今回ご紹介した対処法を参考にしてみてください。
▼ この記事も読まれています ▼