防犯カメラ

防犯カメラとダミーの見分け方とは?効果的な設置方法も紹介

※当サイトは、アフィリエイト広告を掲載しています。

ダミーカメラを取り付けたいけれど、偽物とばれないかどうかが心配でお困りではありませんか?

ダミーの防犯カメラはダミーと見破られると効果がなくなってしまうため、できるだけ『本物そっくり』の見た目・設置方法にすることで防犯効果を上げやすくなります。

そのため、設置する側でも『本物とダミーの見分け方』をチェックしておくと、ダミーと見破られにくくなることが期待できます。

そこで今回は、防犯カメラとダミーカメラの見分け方・見破られにくい設置方法などについてご紹介したいと思います。

防犯カメラとダミーの見分け方とは?見破られる原因を解説

防犯カメラとダミーカメラの見分け方とは

防犯カメラは不審者が侵入したときに証拠を残せるだけではなく、設置しているだけでも『空き巣などの侵入犯に心理的な負担をかけて、犯行をあきらめさせる』といった防犯効果が期待できます。

この『防犯カメラを設置していること』自体の防犯効果を活用した防犯グッズが『ダミーカメラ』です。

ダミーカメラは本物の防犯カメラより安価で取り入れやすい利点がありますが、『ダミーと見破られると防犯効果がなくなる』という弱点もあるので、設置する際はダミーカメラの特性をよく理解しておくことが大切です。

ここでは、ダミーカメラのおもな効果と見分け方について解説していきたいと思います。

防犯カメラとダミーの機能・見た目の違いについて

ダミーカメラには撮影や録画の機能はありませんが、そのぶん本物の防犯カメラより安価で取り入れやすいため『予算や設置場所の関係上、本物を取り付けるのが難しい』場合などにダミーカメラが設置されることがあります。

しかし、空き巣などの侵入犯は防犯カメラを常に警戒していることが多いため、『どんな見た目・特徴をしているか』『どんな場所に取り付けられるか』を熟知していることもよくあります。

そのため、本物の防犯カメラではありえない・不自然な場所にカメラがあるとダミーだと見破られてしまい、侵入されて証拠も残せない、といった事態になるおそれもあります。

ダミーカメラの不自然さをなくすためには、カメラを仕掛ける側でも『ダミーとの見分け方』を把握しておき、本物と矛盾しない方法でダミーを取り付けることが重要になります。

防犯カメラの外見からダミーを見分ける

防犯カメラの外見からダミーを見分ける

ダミーカメラをより本物と同じように見せかけるには、『外見のクオリティが高い』ものを選ぶことが非常に重要です。

ダミーカメラは本物より安価で購入できるメリットがありますが、あまりに安いものだと肝心の見た目まで安っぽくなり、偽物と見破られやすくなるおそれがあります。

安物のダミーカメラはプラスチック素材でできていることも多く、よく観察したり防犯カメラをよく研究している・見慣れている空き巣だとすぐに気付かれてしまう可能性も考えられます。

本物の防犯カメラ、とくに屋外用は基本的にアルミなどの金属素材を使用するため、ダミーカメラの場合も同じ素材で作られたもののほうが本物に近い見た目になります。

より本物に近いものを選ぶときは『配線・レンズの見た目』にも注目する

ダミーカメラには本体と同じように配線やレンズを取り付けてあることが多いですが、『配線が細すぎたり途中で切れている』『レンズや配線の質感が本物とは異なる』など中途半端な見た目だとかえって見破られやすくなることがあります。

ダミーカメラの外見を重視する場合は、このような細かい部品のクオリティにもしっかりとこだわった機種を選ぶといいでしょう。

防犯カメラの種類と設置場所からダミーを見分ける

防犯カメラの種類と設置場所からダミーを見分けることができる

街中やお店で目にする防犯カメラでは、四角い形や丸い形など形状にもさまざまな種類があることに気づくと思います。

おもな形状のタイプは『バレット型・ドーム型・ボックス型』の3種類で、それぞれ下記のような特徴があります。

飾り方 特徴
バレット型 長方形や楕円形のカバーでレンズの先端まで覆っているタイプで、『バレット(銃弾)』のような形をしている。傘状の『雨よけ』がついているものが多く、おもに屋外用
ドーム型 ドームのような半円の形状をしている。首振り機能にすぐれており視野が広く、おもに室内用
ボックス型 箱のような形の本体からレンズ部分だけが細長く突き出している、スタンダードな室内用カメラ。 屋外で使用する場合は、『ハウジング』というカバーでカメラ全体を覆って設置する

屋外用の防犯カメラは基本的に、雨よけがあるバレット型か、ボックス型をハウジングで覆ったものが採用されていることが多くなっています。

しかし、ダミーカメラは天候に左右されないためどんな形の種類でも好きな場所に設置が可能となり、それが原因でダミーと見破られてしまうケースもよくあるようです。

たとえば、『屋外カメラなのにドーム型が設置されている』『ボックス型なのにハウジングがなく、むき出しで設置されている』などの設置方法だと、防犯カメラの知識がある人が見た場合すぐにダミーだとわかってしまいます。

ダミーカメラを自分で設置する場合は、種類ごとに適した設置場所・設置方法をあらかじめチェックしておくと、より本物に近いイメージで取り付けられると思います。

配線から防犯カメラとダミーを見分ける

配線から防犯カメラとダミーを見分けられる

本物の防犯カメラは電気で動くため、電源を確保するための配線コードがカメラから接続されている機種が多く見られます。

そのため、ダミーカメラの本体から配線が出ていないと偽物と判断されてしまうことがあります。

また、配線を再現しているダミーカメラであっても、『配線を通せない場所』に設置してあるとダミーとばれてしまうので注意が必要です。

たとえば下記のような場所には通常は配線を通すことができないため、ダミーカメラを取り付けるときは『配線がないタイプ』を選んだ方が見破られにくくなるケースもあります。

  • 【配線を通せない場所(一例)】
  • ・庭木
  • ・柵
  • ・建物から離れているのに、配線用のパイプが通っていない場所(門柱やブロック塀など)

ただし、最近では『無線接続かつ電池・充電式』のワイヤレスタイプの防犯カメラも増えてきたため、設置場所や見た目のクオリティにそれほど違和感がなければ配線がなくてもすぐにダミーとは判断されない可能性もあります。

赤色ライトから防犯カメラとダミーを見分ける

赤色ライトから防犯カメラとダミーを見分ける

一部のダミーカメラは、侵入犯の目につきやすいように赤色に光るライトを搭載していることがありますが、赤色ライトが『点滅している』『昼間にも点灯している』機種はダミーと見破られやすいため注意が必要です。

ライトが赤く点滅すると目立ちやすくなりますが、防犯カメラは本来は目立たないように設置するものなので、偽物と判断される可能性があります。

また、本物の防犯カメラに搭載される赤色ライトは『赤外線LEDによる暗視撮影』で点灯するものなので、点滅したり昼間に点灯することはなく、過剰に発光することもありません。

本物と異なる動きをするダミーは、赤外線カメラの仕組みを知っている侵入犯にはすぐに偽物だとばれてしまうおそれがあるため、赤色ライト付きのダミーを購入する場合は『点灯の仕方』をあらかじめ確認しておくことをおすすめいたします。

設置場所だけで防犯カメラとダミーを見分ける

設置場所だけで防犯カメラとダミーを見分けられる

ダミーカメラは空き巣や不審者に『見つけさせて』威嚇することがおもな使用目的ですが、必要以上に目立たせようとして不自然な場所に設置しないようにすることも大切です。

防犯カメラは通常『空間全体を見渡せる位置』に設置してあるので、たとえば『部屋の中央』など、カメラの存在を過剰にアピールするような場所に取り付けられているとかえって怪しまれてしまう可能性があります。

室内なら部屋の隅から全体を見渡せる位置・屋外なら出入口付近の上部から入口や駐車場・駐輪場に向けて設置する、などの方法が一般的です。

ほこり・レンズの汚れから防犯カメラとダミーを見分ける

防犯カメラとダミーカメラは、『ほこりの付き方』で見分けられる場合もあります。

本物の防犯カメラは通電することで静電気が発生してほこりを吸いつけやすくなっていますが、電気部品の入っていないダミーカメラは本物ほど汚れがつきにくいため、『見た目がきれいすぎる』ことが原因で見破られる可能性も考えられます。

ただし、ダミーカメラでも『レンズの汚れ』についてはこまめに取り除くようにしましょう。

レンズに砂ぼこりがついていたりクモの巣がかかったままだと、『撮影できない状態のまま放置している』ことからダミーと見破られる可能性が高まることがあります。

防犯カメラとダミーカメラの効果的な使い方

防犯カメラとダミーカメラの効果的な使い方

ダミーカメラ自体の特徴を本物に近づけることに加え、ダミーカメラの使い方や設置方法を工夫することも防犯効果アップにつながります。

『見破られると防犯効果がなくなる』というダミーカメラのデメリットも、設置方法次第ではカバーできる場合がありますので、これからご紹介する内容をぜひチェックしてみてください。

ここからは、ダミーカメラで防犯性を上げる場合に効果的な設置方法をご紹介したいと思います。

ダミーカメラは『本物の防犯カメラと混ぜて使う』のが効果的

ダミーカメラは本物の防犯カメラと混ぜて使うのが効果的

ダミーの防犯カメラしか設置しない場合、ダミーと見破られたときの対処法がなく、もちろん証拠となる映像を残すこともできません。

そのため、ダミーカメラは基本的に『本物の防犯カメラも一緒に設置する』のが本来の使い方になります。

侵入のリスクが低い場所はダミーにしたり、『目立つ場所にダミーを置いて、本物の防犯カメラを見つかりにくくする』などの設置方法にすると、コストを抑えつつ一定の防犯効果も期待できます。

ダミーと本物を混ぜるときはメーカーを『統一』または『バラバラ』にする

本物の防犯カメラの中にダミーを設置することでコストを抑えつつ威嚇・防犯効果を上げることが期待できますが、ダミーを含む種類の違うカメラを混ぜる場合は『メーカーの選び方』を工夫すると見破られにくくなります。

カメラを複数台設置する場合にわざわざ違うメーカーの機種を使い分けることは少ないため、ダミーと本物でメーカーが異なっていると『どちらかはダミーかもしれない』と気づかれるおそれがあります。

メーカーでダミーを見破られないための対策では、防犯カメラ・ダミーカメラのメーカーを『すべてバラバラ』『すべて統一』のどちらかにする方法がおすすめです。

上記は同じメーカーの製品ですが、上は本物、下はダミーカメラ(センサーライト)となっています。

屋外に設置する防犯カメラを『バレット型』にするメリット

先ほどご紹介した通り、防犯カメラにはおもに3つの形状がありますが、屋外用ダミーカメラの場合におすすめできるのは『バレット型』です。

バレット型の防犯カメラは『いかにも防犯カメラ』という見た目をしているため、威圧感を与えやすく存在感もあり、不審者への威嚇効果が比較的高い特長があります。

ただし、集合住宅の入居者や家族・訪問者にも威圧感を与えてしまうことが気になるときは、(屋根がある場所なら)あえてドーム型を選ぶという選択肢もあります。

ダミーカメラは『3m前後』の高さに設置

ダミーカメラを設置する高さは3m前後が定番

ダミーカメラは侵入犯に見つかりやすいほうが効果を発揮できますが、不自然に低い位置にあると怪しまれやすく、手が届く距離にあるとよく観察されて見破られたり、取り外される・壊されるなどのリスクも発生します。

防犯カメラの設置位置は『ある程度目につきやすいけれど、大人が手を伸ばしても届かない』くらいの高さが適切で、具体的には『3~3.5m』前後といわれています。

位置が高すぎると見過ごされやすく、メンテナンスも大変という理由から本物の防犯カメラの設置位置とも矛盾してしまうので注意しましょう。

ダミーカメラはどこで売ってる?おすすめのダミーカメラとは

ダミーカメラは、家電量販店やホームセンター、防犯グッズの専門店などで販売されています。

本物に近い見た目のダミーを選びたいときは、実物を直接目で見る、本物の防犯カメラと見比べてみるなどの方法がおすすめです。

また、実物を確認できないECサイトで購入する場合は、レビュー・口コミから評判のよい機種をチェックすると選びやすくなると思います。

ダミーカメラの選び方やおすすめのダミーカメラは下記のページでもご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。

防犯カメラとダミーの見分け方・効果的な設置方法まとめ

今回は、防犯カメラとダミーの見分け方・効果的な設置方法などについてご紹介させていただきました。

空き巣などの侵入犯は防犯カメラについて知識を持っていることもよくあるため、本物とダミーとの見分け方をあらかじめ把握しておくと、見破られる確率を効果的に下げることができます。

今回ご紹介した内容も参考にしながら、より防犯効果を高められる方法でダミーカメラを活用してみてください。

▼ この記事も読まれています ▼

-防犯カメラ